不定愁訴や痛みって?

先ず不定愁訴とは、検査をしても診断名を下せる原因が見つからないが"確実に症状が出ていて辛い“漠然とした不調の事で未病の状態とも言います。整体院や整骨院に通院しておられる方の中にも、筋肉・関節等のトラブル以外にもこの様な不定愁訴に悩まされている方々は多いと思います。
痛みであれば、「これ以上動かすと辛い」「特定の動作で痛むので庇う姿勢を取る」など第三者にも比較的辛さが伝わりやすい面があるのですが、不定愁訴の場合には第三者に辛さが伝わりにくいというのも特徴的でしょう。

☑︎寝てるのに疲れが取れない

☑︎偏頭痛が酷い

☑︎訳もなくイライラする

☑︎慢性的に頸・肩凝りや腰痛がある

☑︎胃腸症状(食欲不振、下痢、便秘など)

☑︎胸部の痛みや圧迫感がある

☑︎集中力が続かない

☑︎眩暈、動悸、息切れ等の症状がある

など、この他にも非常に沢山の症状や病態を引き起こします。
これらの痛み・不快感にしても不定愁訴にしても日々の不規則な生活習慣/ 過度な疲労/ ストレス/ ホルモンバランスの乱れ/ 季節の変わり目など温度差の変化による環境要因であったりと複合的な要因にて神経の伝達に異常が出たり自律神経が乱れた結果、複数の症状が出ると言われています。又、その状態が続く事で免疫力や回復力も低下し"治りにくい“身体になってしまいます。


そしてここベトナムにおいても、異文化で慣習も異なり言語コミュニケーションが上手くいかない等の違い以外にも食、水、衛生面、大気汚染などによりストレスを感じていないと思っていても身体は少しずつ疲れています。知らない内に身体のバランスが肉体的にも精神的にも崩れてしまい、身体が常日頃からずっと過緊張状態の方々を本当に多くお見かけします。 


◎  病院に行ったけど原因がわからない。
◎  生活には気を付けているつもりだけどなかなか改善しない…
◎  不調が当たり前になっている 。
◎ 昔からの痛みだから放置している。


その様な場合は、当院がお役に立てると思います。

諦めずに是非一度ご相談下さい。

インフラが発展してきているハノイ・ホーチミンなどの大都市でさえ医療の質が高いとはいえず、不調が違和感レベルであっても見逃さずに対応する事が大切です。

「未病」の症状が「病気」に至る前に一緒に健康になりましょう。
そして、「未病」にならない様に「予防」をする事で健康を維持しましょう。


その為のお手伝いをする事が、りんご整体院の役目です。